9月は「認知症月間」です。
1994年「国際アルツハイマー病協会」はWHOと共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。
日本でも2024年に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において国民の間に広く認知症について関心と
理解を深めるために
9月21日を「認知症の日」
9月を「認知症月間」と定めています。
・認知症の人やその家族への支援の充実
・認知症になっても安心して暮らせるまちを目指し地域共生の未来をつくる
事を目的に全国でイベントやシンポジウム、講演会などが行われています。
認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らす事ができるよう私たちに何ができるのかを考え地域全体で支えて
いければと思います。

ケアマネ科 山口・松田