通所リハビリテーション - 医療法人社団 いずみ会 メディカルはば伊豆高原
メニュー

通所リハビリテーション

1日体験利用開始しました!!

診療所と併設された「通所」なので、ご利用者様・ご家族様に安心を提供します

通所リハビリテーションとは

  • 安心して在宅生活が送れるように支援する日帰りの介護保険サービス施設です。
  • 外出する機会が少ない方や、身体の障害によって不自由な生活をされている方が、体操や理学療法士によるリハビリテーションによって、体力の回復・維持を図り、安心して在宅生活が送れるように支援します。
  • 介護職員が安全に送迎致します。
  • ご利用者様同士の交流や創作活動が、心身のリフレッシュの一役を担います。
  • 介護予防通所リハビリテーションは、主に要介護状態にならないように予防することを目的としています。

当会通所リハビリテーションの特徴

  • 同敷地内に診療所があるため体調の管理や急変時の対応が万全です。
  • 看護師、理学療法士、介護福祉士が専門的な「目」でフォロー・バックアップします。
  • リハビリに関しては、1人1人の状態に応じた個別のプログラムを提供しています。
  • 伊東地域では数少ない10年以上の開設期間を誇り、地元に密着した「通所リハビリ」を展開しています。
  • 3ヶ月ごとに機能の評価を行い、目標達成を確認することにより充実感が得られます。
1日コース
火~土
9:00~16:05
短時間コース
火・水・木・金
(第二部のみ)
第一部 / 9:00~10:10
第二部 / 11:00~12:10

1日コースの対象者

  • 要支援1~要介護4の方
  • 介護予防―要支援1
        ―要支援2
    介護―要介護1~4
  • 体力の低下にお悩みの方
  • いつまでも自立した生活をお望みの方
  • 日中、お一人で過ごされている方
  • 安全に外出をして気分をリフレッシュしたい方

サービスの内容

リハビリテーション 個別にプランを組んで、お一人お一人のレベルに対応したリハビリテーションを行います。
健康状態の確認 血圧、体温などの健康チェックを看護師中心に行います。異常があれば、必要に応じて医師の診察を受けていただきます。
食事 お弁当を提供します。必要に応じてお粥などの対応も行います。
入浴
入要介護度に応じて、職員が介助しながら入浴を行います。
レクリエーション
ゲームや創作活動を通じて、他ご利用者様とも交流を深めながら行って頂きます。
送迎 ご自宅まで送迎いたします。車椅子の方には、車椅子のまま昇降できる車で対応いたします。

リハビリの内容

「朝の体操」と「午後の体操」 午前と午後の1日2回、全員参加で行います。 基本的な全身の体操と週替わりで様々な体操を行います。 テレビ体操・下肢体操 テレビを観ながら座位で行なうラジオ体操や、下肢の筋力を強化し、転倒を予防する体操を行います。

パワーリハビリテーション

主に介護予防の方が参加。3種類(上肢・下肢・腹筋)の機械やエルゴメーター(自転車)トレッドミル(歩行)などの機械を使用して全身の運動を行います。有酸素運動なので体への負担が軽く、また無理のない負荷をかけ行うので継続して行う事ができ、筋力の維持を図ることができます。

個別リハビリテーション

要介護の方で、個別での対応が必要な方に実施します。理学療法士が付いて、痛みの緩和・日常生活活動(ADL)訓練・筋力トレーニングなどその方の必要性に応じた1対1でのリハビリを行います。
  • 自宅にて1人で行うのは大変なことでも、他のご利用者様と一緒に行う事で楽しく行うことができます。
  • その日の体調等に合わせ無理なく行っていきます。体力維持の為など目標を持って来られている方や運動の成果を実感されている方が多く利用されています。

一日の流れ

~9:00

ご自宅まで車でお迎えにあがります

9:00

来所・体調チェック・お茶

9:45~

朝の体操

10:30~

休憩

10:45~

テレビ体操

11:50~

口腔体操

12:00~

昼食・休憩

13:30~

午後の体操

(介護予防:パワーリハビリ)

14:15~

休憩(水分補給)

14:30~

レクリエーション

15:30~

おやつ

16:05

退 所

16:05~

ご自宅まで車でお送りいたします

朝の体操 テレビ体操 口腔体操 昼食 午後のレクリエーション

年間行事

4月・10月 家族会

ご利用様・ご家族と職員との懇親目的に、暮らしのためになるような勉強会や、自宅で出来る体操、通所にて行っているレクリエーションなどの体験を行っています。 ご家族の方と職員とが、情報交換を行う場をもうけています。

家族会
家族会

8月 すいか割り

夏の風物詩。毎年ご好評いただいております。

すいか割り

10月 家族会・バザー・作品展

4月に行われる家族会に加え、バザー・作品展が開催されます。 バザーは、日頃よりご利用者様が手作りで作られた作品を販売いたします。

12月 クリスマスウィーク

様々な出し物(子供によるフラダンス・職員による出し物・演奏会など)1週間にわたって催されます。クリスマスウィークはケーキを日替わりで楽しみます。

クリスマスウィーク

利用申請書

~新規利用開始までの流れ~ 
メディカルはば
通所リハビリテーション利用申請書
(当事業所用紙あり)

各種ガイドライン・指針

身体拘束適正化のための指針
高齢者虐待防止のための指針